株式会社タイムリー
株式会社タイムリーパソコンパーツ卸・販売
 
株式会社タイムリー > TIMELY の記事

高エアフローのミラータワーケース

世界で初めて日本で発売される、darkFlashのコンセプトモデルです。
前面と側面にミラーパネルを採用し、合計270度の奥行き感を表現します。
ミラーパネルは内部の発光パーツを僅かに透過するスモーク仕様です。
上面に最大360mmラジエーターを搭載可能です。
エアフローを構成する120mmファンを合計10機搭載可能です。
最新の高性能グラフィックボード(最大奥行き425mm迄)を搭載可能です。
※本製品にファンは搭載されておりません。

大型グラフィックボードを搭載可能

ゲーミングやAI等に求められるグラフィックボードは、最大425mmのモデルまで搭載できるスペースを有します。
空冷CPUクーラーは高さは170mmのモデルまで搭載可能です。。
水冷ラジエーターは上部に最大360mm、側面には240mmを搭載可能です。

最大10機の120mmファンを搭載可能

最新のPC環境は高性能化に伴う高発熱化により、エアフロー性能が求められています。
本モデルは120mmファンを側面前方3機、上面3機、底面3機、背面1機、合計10機搭載可能です。
水冷ラジエーターは上面に最大360mm、側面に最大240mmまで搭載可能です。
※本製品にファンは搭載されておりません。

USB-C含むインターフェイス

最大転送速度10Gbps(理論最大値)の高速なUSB3.2 Gen2に対応した、USB-C端子を搭載。
USB-A端子はUSB3.2 Gen1(最大5Gbps)対応端子1つと、USB2.0対応端子を1つ搭載。
イヤホン&マイク端子はCTIA規格対応で、一般的なスマートフォンやタブレット向けの有線ヘッドセットを共用可能です。

Mirror and Black

ミラーパネルは周囲の環境を映し出し、デスクの上に広い奥行き感をもたらします。
またミラーパネルは透過性能を有しており、内部の発光パーツなどがミラーの中に浮かび上がる様に見えます。
筐体はフルブラックなので発光パーツを際立たせ、ミラーとの組みあわせにより整った存在感を示します。
デスクはもちろん、店内や会場などに設置するPCにも好適です。

ライン発光&インフィニティーミラー

中央のリングと前面ラインが発光し、側面はインフィニティミラーの様に発光します。
既存のARGB発光コントロールアプリで、発光を自由にカスタマイズ可能です。
本製品を複数連結するとラインが繋がる様に見えます。
側面のインフィニティーミラーと併せて、特徴的な発光環境を構築できます。
ホワイトモデルにはネジ固定部用防振ゴムとして、ホワイトのゴムも付属しています。
ビルドに合わせてゴムを換装可能です。

9枚羽による安定した風量

PWM4ピン接続に対応し、デイジーチェーン(連結)端子も備えています。
回転数 1600~800 +/- RPM
最大風量 56.0 CFM (※)
最大静圧(直進方向の風圧) 1.80 mmH2O(※)
最大ノイズ 32.5 dB(A)

スムーズで耐久性の有るベアリング

流体を用いた軸受け「Hydro Bearing(ハイドロベアリング)」を採用。
スムーズな回転により耐久性を高め、ノイズを低減します。
耐久時間4万時間(理論最大値)。

マザーボードの発光コントロールアプリケーションに対応

マザーボードなどの5V_ARGB端子に接続可能で、連結接続端子(メス)も備えています。
ASUS社の「AURA SYNC」など、5V_ARGB端子接続のARGB発光コントロール規格に対応しています。
任意のカラーやパターンで、自由なライティングをお楽しみいただけます。

側面や底面に好適なリバースモデル

発光面から吸気しPCの外に排気する標準的なモデルに加え、非発光面から吸気するリバースモデルをご用意しました。
リバースモデルはPCの側面や底面など、外部から吸気したい位置に好適です。

フラットでワンカラーのカバーとRGBライティング

ワンカラーで整い、フラットデザインのメタルカバーとARGB発光ラインを装備したNZXTオリジナルマザーボードです。
NZXTのアプリ「CAM」による簡易で判り易い操作で、「5V_ARGB」接続の発光パーツも自由に組み合わせたライティングデザインを構成できます。
Intel® Core™ Ultra (シリーズ 2) プロセッサーに対応するLGA 1851 ソケットを搭載。
110A SPS を備えた堅牢な 20+1+1 電源フェーズ設計と、8 層の低損失 2 オンス銅 PCB により、優れた安定性とオーバークロックの可能性を有します。
電流と温度を監視し、ファンやヒートシンク、サーマルパッド等で冷却を最適化する事で、整った電力をスムーズにCPUに供給します。
最大40Gbps転送に対応する Thunderbolt™ 4対応C端子を搭載し、安定した高速無線を実現するWi-Fi7に対応します。

Intel® Core™ Ultra (シリーズ2) 対応

Intel®Core™ Ultra(シリーズ 2) プロセッサーに対応する、Intel LGA 1851 ソケットを搭載。
DDR5-6000+OCメモリ最大4枚(256GB)に対応。
GPUの高速接続を実現する、PCI Express 5.0 x16規格スロット搭載。
Z890チップセットを採用しGPUにはPCIe5.0x16を1口、NVMe M.2 SSD用にPCIe5.0x4スロットを5口搭載。
更にHDMI2.1(1口)、Thunderbolt™ 4(2口)、USB3.2gen2x2(1口)、USB3.2gen2(6口)、USB3.2gen1(3口)など高速な端子を多数搭載しています。
更にキャプチャーカードなども接続できる、高い拡張性を有します。

優れた電源と冷却性能

110A SPS を備えた堅牢な20+1+1電源フェーズ設計と、8 層の低損失PCB(基板)を採用した事により、優れた安定性とオーバークロック対応性を有します。
チップセットやM.2等の発熱部にはヒートシンクと熱伝導性に優れたサーマルパッドを採用。
マザーボード全体の電力を司るVRM周辺の上部シールド内に小型ファンを2機搭載し、背面端子部に吸排気孔を設け、安定した冷却を実現しています。
高性能CPUやGPU、DDR5メモリー、M.2 SSD等で構成されるPCの安定性を担保します。

Thunderbolt™ 4 & Wi-Fi7搭載

Z890チップセットにより多くの高速な端子を搭載しています。
Thunderbolt™ 4 (C端子 x2) 最大40Gbps ※
USB3.2 gen2x2 (A端子 x1) 最大20Gbps ※
USB3.2 gen2 (A端子 x6) 最大10Gbps ※
USB3.2 gen1 (A端子 x3) 最大10Gbps ※
※いずれも理論最大値。
安定した高速無線規格「Wi-Fi7」に対応しています。

アプリCAMで照明と冷却を簡単にコントロール

NZXT製品の統合コントロールアプリ「CAM」(無料)により、自由にコントロールできます。
静音優先、冷却優先など、PC全体を簡単で判りやすい操作で設定できます。
NZXTの発光パーツやファンだけでなく、汎用5V ARGB端子やSYS_FAN端子に接続したパーツを統合管理可能です。
また、それぞれ個別に発光色、発光速度、発光パターン、回転数なども自由にコントロールできます。

内部までカラーレイアウトが可能

PCの内部までフルホワイトやフルブラックのワンカラーで整ったレイアウトや、ホワイトとブラックを組み合わせたモノトーンのレイアウトを構築可能です。
発光パーツのカラーを映すホワイト、発光を際立たせるブラックと、PCビルドにカラーレイアウトの楽しみを実現します。

エアフローと発光をフルカスタマイズ

H9 Flow RGB+はPCの冷却と発光を自由にパワフルにカスタムできるPCケースです。
柱の無い前面と側面ガラスによりPC内部のレイアウトを一望できます。
超微細な通気孔を無数に配したメッシュパネルと、前方側面に斜め向きに配されたファンにより、優れたエアフロー性能を実現しています。
RGB+モデルには120mmファン3機一体型の発光ファンを側面と底面に搭載し、背面にも発光ファンを搭載。
更にNZXT Control Hubも搭載されており、別売のKRAKEN等を追加しても発光や冷却を一元管理する事が可能です。

デュアルチャンバー構造

マザーボードを搭載する空間と、電源やケーブルを配する空間を分けたデュアルチャンバー構造を採用。
熱源でもある電源やエアフローを阻害するケーブル類を分離することで、メインパーツの冷却を最適化できます。
空間を活用できるため、最大幅459mmまでの大型グラフィックボードを搭載可能です。

最大10機のファンを搭載できる高い冷却性能

側面と底面に140mmファン3機が一体に成った発光ファンF420 RGB Coreを搭載。
背面にはF120 RGB Core(Case Ver) 1機、合計7機のファンを搭載しています。
さらに上面にも140/120mmファンを最大3機搭載可能です。
水冷ラジエーターは最大420mm級を側面と上面、底面には360mm級、背面には120mm級を搭載可能です。

組み立てが簡単でメンテナンスが容易

左右側面や上面パネルは簡単に取り外すことが可能です。
マザーボード裏には電源と同じ程度の幅が有り、各ケーブル専用レーンを設けてあるので配線が容易に行えます。
CPU裏のバックプレート用開口部も広く、あらゆるCPUクーラーの取付が容易です。
各ストレージの取付構造はユニークで簡単です。

CAMで自由にコントロール

搭載するNZXT Control Hubに接続した各パーツは、NZXT製品の統合コントロールアプリ「CAM」(無料)により、自由にコントロールできます。
ファンや水冷ポンプの回転数を、静音優先、冷却優先など簡単で判りやすい操作で設定できます。
発光に関しては、発光色、発光速度、発光パターンなども簡単で自由に、連なった発光をカスタマイズできます。

整ったホワイトとブラック

細部に至るまでワンカラーで整った2モデルからお選びいただけます。
発光パーツの光を映すフルホワイト、発光パーツを際立たせるフルブラックをご用意いたしました。

エアフローと発光をフルカスタマイズ

H9 Flow RGBはPCの冷却と発光を自由にパワフルにビルドできるPCケースです。
柱の無い前面と側面ガラスによりPC内部のレイアウトを一望できます。
超微細な通気孔を無数に配したメッシュパネルと、前方側面に斜め向きに配されたファンにより、優れたエアフロー性能を実現しています。
RGBモデルには120mmファン3機一体型の発光ファンを側面に搭載し、背面には静音重視のF120Q(Case ver)を搭載。

デュアルチャンバー構造

マザーボードを搭載する空間と、電源やケーブルを配する空間を分けたデュアルチャンバー構造を採用。
熱源でもある電源やエアフローを阻害するケーブル類を分離することで、メインパーツの冷却を最適化できます。
空間を活用できるため、最大幅459mmまでの大型グラフィックボードを搭載可能です。

最大10機のファンを搭載できる高い冷却性能

側面に140mmファン3機が一体に成った発光ファンF420 RGB Coreを搭載。
背面には静音重視のF120Q(Case Ver) 1機、合計4機のファンを搭載しています。
さらに上面と底面にも140/120mmファンを最大3機搭載可能です。
水冷ラジエーターは最大420mm級を側面と上面、底面には360mm級、背面には120mm級を搭載可能です。

組み立てが簡単でメンテナンスが容易

左右側面や上面パネルは簡単に取り外すことが可能です。
マザーボード裏には電源と同じ程度の幅が有り、各ケーブル専用レーンを設けてあるので配線が容易に行えます。
CPU裏のバックプレート用開口部も広く、あらゆるCPUクーラーの取付が容易です。
各ストレージの取付構造はユニークで簡単です。

拡張可能なカスタマイズ性

別売のNZXT Control Hubに接続した各パーツは、NZXT製品の統合コントロールアプリ「CAM」(無料)により、自由にコントロールできます。
ファンや水冷ポンプの回転数を、静音優先、冷却優先など簡単で判りやすい操作で設定できます。
発光に関しては、発光色、発光速度、発光パターンなども簡単で自由に、連なった発光をカスタマイズできます。

整ったホワイトとブラック

細部に至るまでワンカラーで整った2モデルからお選びいただけます。
発光パーツの光を映すフルホワイト、発光パーツを際立たせるフルブラックをご用意いたしました。

エアフローを最大化

H9 Flow はPCの冷却と発光を自由にパワフルにビルドできるPCケースです。
柱の無い前面と側面ガラスによりPC内部のレイアウトを一望できます。
超微細な通気孔を無数に配したメッシュパネルと、前方側面に斜め向きに配されたファンにより、優れたエアフロー性能を実現しています。
静音重視のF120Q(Case ver)を、側面に3機、背面に1機搭載しています。
ファンは最大10機搭載可能なので、エアフロー性能の更なる向上が可能です。

デュアルチャンバー構造

マザーボードを搭載する空間と、電源やケーブルを配する空間を分けたデュアルチャンバー構造を採用。
熱源でもある電源やエアフローを阻害するケーブル類を分離することで、メインパーツの冷却を最適化できます。
空間を活用できるため、最大幅459mmまでの大型グラフィックボードを搭載可能です。

最大10機のファンを搭載できる高い冷却性能

側面に静音重視のF140Q(Case Ver) を3機、背面にはF120Q(Case Ver)を1機、合計4機のファンを搭載しています。
さらに上面と底面にも140/120mmファンを最大3機搭載可能です。
水冷ラジエーターは最大420mm級を側面と上面、底面には360mm級、背面には120mm級を搭載可能です。

組み立てが簡単でメンテナンスが容易

左右側面や上面パネルは簡単に取り外すことが可能です。
マザーボード裏には電源と同じ程度の幅が有り、各ケーブル専用レーンを設けてあるので配線が容易に行えます。
CPU裏のバックプレート用開口部も広く、あらゆるCPUクーラーの取付が容易です。
各ストレージの取付構造はユニークで簡単です。

拡張可能なカスタマイズ性

別売のNZXT Control Hubに接続した各パーツは、NZXT製品の統合コントロールアプリ「CAM」(無料)により、自由にコントロールできます。
ファンや水冷ポンプの回転数を、静音優先、冷却優先など簡単で判りやすい操作で設定できます。
発光に関しては、発光色、発光速度、発光パターンなども簡単で自由に、連なった発光をカスタマイズできます。

整ったホワイトとブラック

細部に至るまでワンカラーで整った2モデルからお選びいただけます。
発光パーツの光を映すフルホワイト、発光パーツを際立たせるフルブラックをご用意いたしました。

優れたエアフローを備えたコンパクトケース

H3 Flow はmicro-ATXマザーボードに対応する、優れたエアフロー性能を有するコンパクトケースです。
最大377mmのグラフィックボードに対応し、奥行185mm迄のATX電源(PSU)を採用可能です。
最大7機のファンを搭載可能な箇所には、超微細な孔を無数に配したメッシュパネルを採用しています。
高性能なCPUやGPUを採用しながらる、面積の限られた環境にも設置可能なコンパクトなケースです。

幅225 x 奥行389 x 高さ400 mm

A4サイズ(210 x 297 mm)の長辺に+10cm程度の面積に設置可能なコンパクトな筐体です。
背面ケーブルの取り回しを想定しても、奥行50~60cmのデスクにも設置できます。
より広いデスクではH3の前に広いスペースが確保できます。

高エアフロー

前面、上面、底面に各2機、背面に1機、合計7機のファンを搭載可能です。
通気孔に超微細なメッシュパネルを採用する事で、ファンの性能を活用できるようにデザインされています。
前面や上面はベゼル以外の全域をメッシュとしています。
ケース下方側面から底面にかけて湾曲した微細メッシュパネルを採用する事で、グラフィックボードへのフレッシュエアーをダイレクトで届けます。
背面全体にはより大きな孔のメッシュ構造を採用し、ケース全体のエアフローを最適化しています。

最大280mmラジエーターを搭載可能

「KRAKENシリーズ」など最大280mmラジエーターの水冷ラジエーターを、前面もしくは上面に取り付け可能です。
ラジエーター+ファンの厚みは上面で最大70mm、前面は63mmまで搭載可能です。
もちろんケースファンのみも搭載できるので、空冷CPUクーラーの運用にも好適です。

組み立てとメンテナンスをより簡単に

前面、上面、ガラスパネル、マザーボード裏のサイドパネルは全てツールレスで着脱できます。
マザーボード裏のスペースにはケーブルチャンネルと固定ポイントを要所に配し、配線を簡単に綺麗に行えます。
ほこりや汚れのメンテナンスを簡単に行えるので、PCの長期安定利用にも好適なデザインです。

整ったホワイトとブラック

細部に至るまでワンカラーで整った2モデルからお選びいただけます。 発光パーツの光を映すフルホワイト、発光パーツを際立たせるフルブラックをご用意いたしました。

高性能ポンプと直径39.1mm液晶&一体型発光ファン

高圧・高流量と静音性を両立した独自設計の「NZXTタービンポンプ」を採用し、Intelオープンベンチ法を使用したメーカー実施の熱抵抗テストに基づき、同社の従来製品ポンプ比較で約5~10%の冷却性能向上を果たしました。
1.54インチ(直径39.1mm)、解像度240X240px/30Hz表示可能な角形TFT-LCD液晶ディスプレイを中央に採用。
冷却ファンには複数のファンを一つのフレームに搭載した、F RGB CORE Fan(2024)を採用。
配線や取り付けがシンプルで容易になり、整ったレイアウトを実現します。
アプリCAMによる簡単な操作でポンプやファンだけでなく、ファンの発光色やパターンと、液晶表示を簡単にカスタマイズできます。

一体型ファンF RGB CORE Fanを搭載

継ぎ目のない筐体に複数のファンを搭載し、発光するファンブレードの円が際立つデザインです。
側面にはライン上の導光体を搭載し、ファブレードの発光を映し出します。
ファン1機に8灯のARGB LEDを搭載し、アプリCAMで自由な色やパターンをカスタマイズできます。
また、複数のファンを1つの筐体にまとめたことにより、取り付けに使うネジの数を減らしました。
更に、配線を最大でも2本(環境により1本)に低減したことで、組み立て時、メンテナンス時、拡張時の配線管理を著しく容易にしました。

CAMで自由にカスタマイズ

NZXT製品の統合アプリ「CAM」(無料)により、冷却設定、液晶表示、ファンなどの発光を自由にコントロールできます。
冷却は静音優先「サイレント」、冷却優先「パフォーマンス」から選んで設定できるだけでなく、任意に設定できる「カスタマイズ」を簡単な操作で行えます。
ファンや液晶外周リングライトの発光色/発光速度/発光パターンを自由にカスタマイズできます。
液晶に表示する内容を自由に選択できます。
CPU、GPU、冷却液の温度などのシステム情報を選択し、組み合わせて表示できます。
お好みのGIF動画や画像などを簡単に選択して表示できます。

簡単な取り付けと高い耐久性

IntelソケットLGA1700/1200/115Xおよび、AMDソケットAM5/AM4に対応するマウントブラケットが付属しています。
水冷ヘッドにはブレイクアウトケーブル1本を接続するだけです。
CPU接触面には、NZXTの高性能サーマルグリスを塗布済みです。
チューブは高耐久性のナイロン編みスリーブで保護しているので、取り付けやメンテナンス時のダメージを低減します。
水冷液を通すチューブは蒸発を防ぐ素材を採用しているので、システムの耐久性を高めます。

選べる冷却性能とカラー

用途に合った2種類のサイズをご用意しました。
多くのPCに採用できる120mmファン2機の「240」
ハイエンドCPUの冷却に好適な120mmファン3機の「360」
ホワイトモデルは、ヘッド筐体やチューブだけでなくラジエーターのフィンやファンのケーブルに至る全てが発光を映すフルホワイトデザイン。
ブラックモデルは隅々まで黒で統一され、発光色を際立たせます。

高性能ポンプと直径39.1mm液晶

高圧・高流量と静音性を両立した独自設計の「NZXTタービンポンプ」を採用し、Intelオープンベンチ法を使用したメーカー実施の熱抵抗テストに基づき、同社の従来製品ポンプ比較で約5~10%の冷却性能向上を果たしました。
1.54インチ(直径39.1mm)、解像度240X240px/30Hz表示可能な角形TFT-LCD液晶ディスプレイを中央に採用。
冷却ファンには、F Static Pressure Fan(2024)を採用。
直進方向の風圧(静圧)が高く、目の細かいラジエーターを通過する風により高い冷却性能を備えます。

静かで冷えるF Static Pressureファンを搭載

AIO(All in One)液冷クーラーKRAKENシリーズ用に開発されたAER Pシリーズのファンは、直進方向の風圧(静圧)が高く、目の細かいラジエーターを通過する風により高い冷却性能を備えます。
成形された吸排気面により空気の流れを高め、羽根の端のウイングレット構造により抵抗を抑え安定性と静音性を高めています。
耐久性を担保する軸受には、静音性も高い流体動圧軸受(FDB)を採用しています。

CAMで自由にカスタマイズ

NZXT製品の統合アプリ「CAM」(無料)により、冷却設定、液晶表示、ファンなどの発光を自由にコントロールできます。
冷却は静音優先「サイレント」、冷却優先「パフォーマンス」から選んで設定できるだけでなく、任意に設定できる「カスタマイズ」を簡単な操作で行えます。
液晶に表示する内容を自由に選択できます。
CPU、GPU、冷却液の温度などのシステム情報を選択し、組み合わせて表示できます。
お好みのGIF動画や画像などを簡単に選択して表示できます。

簡単な取り付けと高い耐久性

IntelソケットLGA1700/1200/115Xおよび、AMDソケットAM5/AM4に対応するマウントブラケットが付属しています。
水冷ヘッドにはブレイクアウトケーブル1本を接続するだけです。
CPU接触面には、NZXTの高性能サーマルグリスを塗布済みです。
チューブは高耐久性のナイロン編みスリーブで保護しているので、取り付けやメンテナンス時のダメージを低減します。
水冷液を通すチューブは蒸発を防ぐ素材を採用しているので、システムの耐久性を高めます。

選べる冷却性能

用途に合った3種類のサイズをご用意しました。
多くのPCに採用できる120mmファン2機の「240」
より高い冷却性能を得たいなら140mmファン2機の「280」
ハイエンドCPUの冷却に好適な120mmファン3機の「360」
ヘッド筐体やチューブだけでなくラジエーターのフィンやファンのケーブルに至る隅々までブラックで統一され、発光色を際立たせます。

420mmラジエーター採用&高性能ポンプと直径69mm液晶

420mmラジエーターを採用し、冷却性能を高めたモデルです。
高圧・高流量と静音性を両立した独自設計の「NZXTタービンポンプ」を採用し、Intelオープンベンチ法を使用したメーカー実施の熱抵抗テストに基づき、同社の従来製品ポンプ比較で約5~10%の冷却性能向上を果たしました。
円形液晶ディスプレイは2.72インチ(直径69mm)、解像度640x640px/60Hz表示可能なIPS液晶を採用。
円の外周に美しく発光するリングを搭載しました。
冷却ファンには複数のファンを一つのフレームに搭載した、F 420 RGB CORE Fanを採用。
配線や取り付けがシンプルで容易になり、整ったレイアウトを実現します。
アプリCAMによる簡単な操作で、ポンプやファンだけでなく、液晶リングやファンお発光色やパターンと、液晶表示を簡単にカスタマイズできます。

一体型ファンF RGB CORE Fanを搭載

継ぎ目のない筐体に複数のファンを搭載し、発光するファンブレードの円が際立つデザインです。
側面にはライン上の導光体を搭載し、ファブレードの発光を映し出します。
ファン1機に8灯のARGB LEDを搭載し、アプリCAMで自由な色やパターンをカスタマイズできます。
また、複数のファンを1つの筐体にまとめたことにより、取り付けに使うネジの数を減らしました。
更に、配線を最大でも2本(環境により1本)に低減したことで、組み立て時、メンテナンス時、拡張時の配線管理を著しく容易にしました。

CAMで自由にカスタマイズ

NZXT製品の統合アプリ「CAM」(無料)により、冷却設定、液晶表示、ファンなどの発光を自由にコントロールできます。
冷却は静音優先「サイレント」、冷却優先「パフォーマンス」から選んで設定できるだけでなく、任意に設定できる「カスタマイズ」を簡単な操作で行えます。
ファンや液晶外周リングライトの発光色/発光速度/発光パターンを自由にカスタマイズできます。
液晶に表示する内容を自由に選択できます。
CPU、GPU、冷却液の温度などのシステム情報を選択し、組み合わせて表示できます。
お好みのGIF動画や画像、お好きなYoutube、Spotifyに対応したオーディオビジュアライザーなどを簡単に選択して表示できます。

簡単な取り付けと高い耐久性

IntelソケットLGA1851、1700&1200、115Xおよび、AMDソケットAM5/AM4に対応するマウントブラケットが付属しています。
水冷ヘッドにはケーブルを1本接続するだけです。
CPU接触面には、NZXTの高性能サーマルグリスを塗布済みです。
電線被膜などに用いられる温度変化に強いCIIRゴム製チューブと、それを保護するPET樹脂編みスリーブにより、取り付けやメンテナンス時のダメージを低減し耐久性を高めています。
特に水冷液を通すチューブは蒸発を防ぐ素材を採用した事で、長期運用性を高めています。

420mmによる高冷却クーラーをお好きなカラーで

420mmラジエーターを搭載できる大型PCケースに併せて、フルホワイトか、フルブラックからお選びいただけます。
ホワイトモデルは、ヘッド筐体やチューブだけでなくラジエーター、ケーブルに至る全てが発光を映すフルホワイト仕様です。
ブラックモデルは隅々まで黒で統一され、発光色を際立たせます。

フラットでワンカラーのカバーとRGBライティング

ワンカラーで整い、フラットデザインのメタルカバーとARGB発光ラインを装備したNZXTオリジナルマザーボードです。
NZXTのアプリ「CAM」による簡易で判り易い操作で、「5V_ARGB」接続の発光パーツも自由に組み合わせたライティングデザインを構成できます。
AMD社のRyzen 9000/8000/7000シリーズに対応するAM5ソケットを搭載。
OCにも対応する、Dr.MOS設計110Aスマートパワーステージによる20+2+1パワーフェーズを採用。
電流と温度を監視し、冷却ファンやヒートシンク、サーマルパッド等で冷却を最適化する事で、整った電力をスムーズにCPUに供給します。
最大40Gbps転送に対応するUSB4対応C端子を搭載し、安定した高速無線を実現するWi-Fi7に対応します。

AMD® RyzenTM 9000/8000/7000(AM5)対応

AMD社のRyzen 9000/8000/7000シリーズに対応する、AM5ソケットを搭載。
DDR5-6000+OCメモリ最大4枚(196GB)に対応。
GPUやM.2 SSDの高速接続を実現する、PCI Express 5.0 x16規格スロット搭載。
X870シリーズで上位の「X870E」チップセットを採用しています。
これによりGPUにはPCIe5.0x16と、NVMe M.2 SSD用にPCIe5.0x4スロットを搭載しながら、USB4(2口)とUSB3.2gen2(5口)など高速な端子を複数搭載しています。
更にキャプチャーカードなども接続できる、高い拡張性を有します。

優れた電源と冷却性能

110A SPS を備えた堅牢な20+2+1電源フェーズ設計と、8層の低損失PCB(基板)を採用した事により、優れた安定性とオーバークロック対応性を有します。
チップセットやM.2等の発熱部にはヒートシンクと熱伝導性に優れたサーマルパッドを採用。
マザーボード全体の電力を司るVRM周辺の上部シールド内に小型ファンを2機搭載し、背面端子部に吸排気孔を設け、安定した冷却を実現しています。
高性能CPUやGPU、DDR5メモリー、M.2 SSD等で構成されるPCの安定性を担保します。

USB4& Wi-Fi7搭載

X870EチップセットはX870比較で2倍の外部端子やSATA端子を接続可能です。
これをより高速な端子の搭載に活用し、USBは下記の端子群を搭載しています。
USB 4 (C端子 x2) 最大40Gbps ※
USB3.2 gen2 (A端子 x5) 最大20Gbps ※
USB3.2 gen1 (A端子 x3) 最大10Gbps ※。うち1口はBIOS Flash Back対応。
USB2.0 (A端子 x2) 最大480Mbps ※
※いずれも理論最大値。
安定した高速無線規格「Wi-Fi7」に対応しています。

アプリCAMで照明と冷却を簡単にコントロール

NZXT製品の統合コントロールアプリ「CAM」(無料)により、自由にコントロールできます。
静音優先、冷却優先など、PC全体を簡単で判りやすい操作で設定できます。
NZXTの発光パーツやファンだけでなく、汎用5V ARGB端子やSYS_FAN端子に接続したパーツを統合管理可能です。
また、それぞれ個別に発光色、発光速度、発光パターン、回転数なども自由にコントロールできます。

内部までカラーレイアウトが可能

PCの内部までフルホワイトやフルブラックのワンカラーで整ったレイアウトや、ホワイトとブラックを組み合わせたモノトーンのレイアウトを構築可能です。
発光パーツのカラーを映すホワイト、発光を際立たせるブラックと、PCビルドにカラーレイアウトの楽しみを実現します。

ゲーミング

高速で正確な入力が必要なゲームプレーを実現するための、NZXT Magnetic Switchesを採用し、不要なノイズを低減する構造を採用した10キーレスミニキーボードです。
最大8000 Hzのポーリングレートでの転送に対応し、レイテンシ(入力遅延)を極限まで低減しています。
アプリCAMの簡単な操作で、キー押し下げ、キーを離した際のリセット、キー同時押し時の最終入力キーの反映、などを自由にカスタマイズできます。
耐久性の高いアルミニウム筐体と、不要なノイズを低減する為にガスケットマウント構造を採用しています。
マウスの稼働領域を大きく拡げられる、幅約35cmのコンパクトデザインです。

キー入力を自由にカスタマイズ

NZXT Magnetic Switchesを採用し、905ガウス(磁力)による正確で高速な入力を実現しています。
NZXTアプリCAMの簡単な操作で、軽い/深いタッチの切替だけでなく、より自由なカスタマイズが可能です。
・キーの押し込み時の入力検知を、0.6~4.0mmの範囲を40段階で調整可能。
・キーを離した際、即座に入力をリセットするラピッドトリガーのON/OFF切り替え。
・キーの複数同時押し時に、最終入力キーへのシームレスな切り替えを実現するスナップオーバーライドの切り替え。

発光やマクロを自由にカスタマイズ

NZXTアプリCAMを利用すると、マクロ入力の構成や、発光レイアウトを自由にカスタマイズできます。
他のNZXT ARGB LED搭載機器と連動した発光管理だけでなく、本キーボード用にユーザー様が作成されたカスタム発光プロファイルの管理が可能です。
さらに、FnキーとF1/2/3/4/キーとの組み合わせで発動できるマクロの構成もCAMで行えます。
単一キーの1度の入力(押し込み)時に、2つの入力を同時に実行する事も可能です。(※ゲームにより使用できない場合が有ります)
NZXTのキーボードにのみ搭載される「NZXTキー」も、自由にカスタマイズ可能です。

打鍵音や打鍵感を心地良くするガスケットマウント構造

筐体には航空機に使用されるCNCアルミニウムを採用し、強度を担保します。
筐体を一番下にして、テープ強化基板、Screw-in Stabilizer(安定機構)、ゴム製のガスケットマウント層でキーを支持します。
その上に、プレリューブスイッチ、2層構造のキーキャップを採用。
結果、キー入力音以外の不要なノイズを低減し、安定した心地良い打鍵感を実現します。

ホワイトとブラックからお選びいただけます。

アルミニウム製筐体を美しく塗装した、ホワイト、ブラックの2カラーをご用意致しました。
発光を映すホワイト、発光を際立たせるブラックからお選びください。